PEラインを使うに当たってショックリーダーとPEラインの結束は避けて通れないものです。 これって得手不得手がハッキリとしないですか? 実の所を言うと私は苦手です。 理由は簡単。 面倒臭いし何処をどういう感じて通してとかね、もぅ訳わからんというのが…
我が家の嫁様がメバリングに釣れて行けとやけに言う。 今までは、何も見えない手探りの夜釣りはやりたくないと言ってエギングにも行きたがらなかった嫁様が何故だかしつこい。 理由を聞くと日中のファミリーフィッシングになかなか行けないからこの際は夜で…
私が長年愛用しているエアーポンプがあるんですが、恐らく25年近く使っているです。 品名は【National PANAAIR SW】と言う代物。 何てったってナショナルですからねぇ。 使っていない時は乾電池を抜いてしまってるんですが先日に使おうと電池を入れた所スイ…
今回は久し振りのメバリングに出撃。 去年からのコロナ禍による緊急事態宣言に加えて体調不良や近年の釣り場環境悪化等々ありまして意欲減退で実に1年2か月振りのメバリングとなりました。 去年のファミリーフィッシングもほんの数回で終わってしまい我が家…
ダイソーのエギは今となっては格安なエギで知られておりますね。 そのエギもシーズンには完売状態の店舗もあります。 ここまで人気となっているのは何と言っても価格に尽きますね。 メジャーメーカーエギが1000円前後で売られているのに対して100円と言う価…
嫁様がちょい投げ仕掛けは飽きたと言う。 だからハゼ釣りは行かないと。 でも釣りには連れて行けとの要望。 どうやら胴突き仕掛けで落とし込みがしたいらしい。 この時期に胴突きをやってもベラとチャリコしか釣れない。 来月からはカワハギやアイナメやクジ…
台風通過後のアオリイカ狙い。 台風の後はどうなるかハラハラしておりましたが翌日から釣れているみたいなんで早速出撃してみました。 潮見表を見るとちょっと水位が高いかなといった状態です。 このアオリイカの新子も11月頃からは渋くなって来ますので今の…
魚を狙う事に於いて仕掛けと言うのは大変に重要となります。 釣りの専門書を見てもそうですがその魚に合った仕掛けと言うのをご紹介しておりますよね。 でもね、実際に魚種に合わせてそれぞれの仕掛けを作るのは面倒じゃありません? しかもアイテムまで揃え…
週末に単独アオリ出撃の旨を嫁様に伝えた所、息子が『僕もアオリイカに行く‼』と言い出したんです。(  ̄▽ ̄) 興味を持ってくれてるのであれば父親としては断る理由もなく、むしろ嬉しい限りな訳ですよね。 何故行きたくなったのかを聞いたんですが、3年前の…
先週に引き続き今週もファミリーフィッシングでキス狙いです。 当初は私単独で前夜にアオリイカに出撃予定だったのが嫁様の要望で後ろ髪を引かれる思いでキス釣りとなりました。 嫁様にとって前回が9ヶ月振りの釣りだった訳ですが、久し振りの釣りでスイッチ…
大変お久し振りのファミリーフィッシング。 実に9ヶ月振りとなります。 コロナの影響もあったんで三密を避けるのもあったんですけど、今年は春先から余り釣れてないでしょ⁉️ 去年も大概でしたが今年は輪を掛けて更に悪化してる雰囲気ですよね。 しかし、そろ…
いよいよタチウオのシーズンとなって来ましたね。 タチウオと言うのは回遊魚となりますので毎回いつでも釣れる訳ではありません。 回って来る季節とタイミング次第となります。 さて、魚の釣りに於いて狙い方に『~派』と言うのはどんな魚種にも存在するんで…
釣りと言う道楽をしていていつも思うのがタックル。 魚種により専用のロッド(竿)や仕掛けが多種多様にありますが、魚種別に揃えていたら経費が追い付かない。 むしろ選ぶのに非常に悩んでしまい、結果どれを選んでいいか分からず諦めてしまう事ってありませ…
アオリイカの親イカを狙うのは非常に難しいです。 日本全国でピンポイントに狙える所はあるのでしょうが早々にそんじょそこらで簡単に釣れるものではありません。 しかし、新子(小イカ)なら簡単に狙える事が出来ます。 秋~初冬に掛けてケンサキイカとは言わ…
夏から冬にかけて狙える魚に太刀魚がいます。 私も毎年狙っている魚種でもありますが、この太刀魚を狙うスタイルも数種類あるんですがメジャーな狙い方と言えばワインドであります。 専用のジグヘッドとワームで狙うのですが何分相手が太刀魚ですからアイテ…
いよいよ始まった感じのケンサキイカですが、メジャーポイントはどこも満員御礼で下手したら入れない状況みたいですがやはりコロナ感染の心配を考えるとどうも足が動かない。 なので今シーズンはマイナーポイントでケンサキイカに出撃する事にしました。 今…
コロナの影響もあり1月終盤にメバリングに行ったのを最後にまともな出撃が出来ずにこんな季節となってしまいました。 気が付けば神明の風物詩であるケンサキイカの季節となって参りましたが最近になってやっとチョロチョロと釣果が聞こえて来たのですが、や…
出典:YAMASHITA ホーム エギを選ぶ時は非常に悩みませんか? 多種多様なカラフルな柄が並びテープの種類や発光系など。 その場で選ぼうとするとなかなか決まらず結局は買わずに一時撤退するか取り敢えずランダムに選んでしまうかではないでしょうか。 私は前…
出典:YAMASHITA エギカラー選択 私はエギと言えばYAMASHITAのエギに信頼を置いております。 そのYAMASHITAエギはかなりの種類があり状況に合ったエギがあります。 レンジ別にもベーシック・シャロー・ディープなど代表的な物はこの3種類となりますが更に細か…
出典:YAMASHITA ホーム エギの機能にも数種類あります。 ノーマルの他に発光機能がある夜光・グロー・ケイムラの3種類がありそれぞれに特徴がある訳ですが、我々はこの機能を十便に理解して効果を発揮出来ているでしょうか。 以外に思い込みで使っているパタ…
出典:YAMASHITA ホーム ここ近年のエギの進化には目を見張るものがあります。 各メーカーが競って次から次に最新の装備を備えて出している状況ですね。 カラフルなカラーに加えてグロー・ケイムラとかなりの種類となりますが、皆さんはどのようにエギを選ん…
釣り竿(ロッド)は狙う魚種により特化した様々な物が出ております。 狙う魚種が決まればどうしても専用ロッドが欲しくなりますが皆さんはその魚種に合わせて全ての竿を揃えるのでしょうか。 中にはそのような方も居られるとは思いますが、そのような方は金銭…
我が家の毎年の恒例行事でありますテナガエビ釣り。 基本的には梅雨に入る前に1回だけ行っております。 今年もそろそろかと思いファミリーフィッシングをして来ました。 我が家のテナガエビ釣りは武庫川でやります。 以前に明石川に行ったんですが足場が悪く…
出典:YAMASHITA もぐもぐサーチ YAMASHITAのエギーノシリーズから最新のエギが出ましたね。 その名も『エギーノもぐもぐサーチ』と言うエギ。 キャッチコピーは エサだから釣れちゃう! もうね、こんな発想もあったのかと言う驚きが大きい。 生粋のエギンガ…
初夏の風物詩のテナガエビ釣り。 我が家も毎年楽しみにしているファミリーフィッシングの一つとなっております。 テナガエビ釣りをするには当然に専用仕掛けが必要となります。 専用仕掛けがある=自作は複雑で面倒くさい と言うイメージってありません?
釣りをしていて蚊に咬まれた事がある人は多いと思います。 夕マズメ~ナイトゲーム~朝マズメではまさに蚊との戦いと言っても過言ではない。 一度刺されると数日は痒みが収まらず咬まれた所が小さく膨らみ痛痒くなる。 それが一か所どころか数ヶ所咬まれると…
ダイソーで釣り具販売が始まって何年が経つんでしょうかね。 当初はかなり衝撃的な価格と出来事でしたがここ数年は原価高騰で内容量が少なくなったりパッケージリニューアルで見た目が貧祖になったり新作もいまいちパッとしませんでしたが、今回は久し振りに…
アジング・メバリングの基本形はジグ単でのゲームになりますが風が強い時や遠投をしたい時などではジグ単ではどうしても無理がありますが、そんな時はスプリットショットリグ・キャロライナリグ・フロートリグなど色んなやり方があり軽量ジグヘッドの特徴を…
アジング・メバリングでの入門としてはジグ単でのゲームとなります。 1g前後のジグを先ずは使いこなす。 これから入る訳ですが、慣れて来るとどうしても対応しきれない状況と言うのに遭遇してしまうのではないでしょうか。 沖を狙いたい・風が強くて投げられ…
明石の西側に林崎漁港があり、その一角に安全柵があるベランダがあります。 昔は我がファミリーもホームとしてファミリーフィッシングを楽しんでた時期もある釣りポイント。 今は色んな理由によりホームにはなっておりませんが、理由の一つに年々水深が浅く…