いよいよ神明の風物詩である剣先イカのシーズンが近づいて参りました。
この剣先イカなのですが年々釣り難くなっております。
先ずは回って来る群れが小さくなっております。
そして以前に比べてシーズンが短くもなっております。
理由は・・・何なのでしょうかね。
温暖化による潮の流れの変化もあるのでしょうがその影響で青物が良く釣れる様になっております。
特にサバ。
やはり青物が入って来るとベイトとなる剣先イカは散ってしまうんですよね。
その影響でポイントには以前に比べて餌釣り師が大量に湧いております。
狙いはサバとタチウオ。
これが良く釣れている時は剣先イカの釣果は厳しくなりますね。
何にしても現状の条件で剣先イカを狙うしかないのですが釣果を上げるにはやはり一工夫というのが効いて来ます。
そこでお勧めしたいのが『スッテ』と言う物。
この『スッテ』と言うのは船釣りなどでは良く使われているのですが陸っぱりからの『スッテ』と言うのはかなり違った物になります。
陸っぱりからの剣先イカ狙いのスッテをご紹介しましよう。
【陸っぱりからのスッテとは】
船釣りのスッテと陸っぱりからのスッテは全く違った物になります。
陸っぱりからの剣先イカ狙いは『ライトエギング』と言う物になりますね。
メインで使うのはエギです。
その時に使う『スッテ』と言うのはエギの補助的な役割となります。
メインのエギより小さい疑似餌と言う印象でしょうか。
エギみたいにダートさせてとかフォールさせてと言う物では無くオマケでくっ付いている印象です。
エギに警戒している剣先イカが更に小さいスッテに警戒心が薄くなり食い付いて来る状態で掛かります。
以前までの剣先イカシーズンでは私はスッテを使っておりませんでした。
と言うのはそこまでしなくてもエギ一本で難なく数釣りが出来てたからなのですが近年はそうは行かなくなって参りましたので昨年から導入しております。
昨シーズンに使ってみた感想としてはかなり助けられました。
特にエギではショートバイトが多い時などにスッテに良く掛かってましたね。
なのでスッテを使うと言うのはお勧めなんです。
ちなみにアオリイカの新子狙いもライトエギングですがスッテは使いません。
剣先イカ(ツツイカ)専用なんです。
【スッテを使ったリグ】
スッテをどの様に装着するのか。
簡単に言うとこの様になります。
要はエギの50㎝程上にスッテを取り付けるんです。
操作は何も難しい事は無くエギでアクションをするのは今まで通りで同じ。
その上でくっ付いて泳いでいる印象ですかね。
なのでスッテの操作は皆無です。
気にしないでエギだけに集中しましょう。
【YAMASHITA おっぱいスッテ】
スッテなのですが私が使っているのはYAMASHITAのおっぱいスッテ。
この商品は5年前に購入っした物で未だに使っております。
2号エギと比べるとこの位の小ささです。
詳しくは過去記事をご参考にして下さい。
何分5年前の商品ですので今はかなり進化したnewバージョンがラインナップされておりますのでご紹介しましょう。
《おっぱいスッテ7-2UV/7-2GLOW》
【特徴】
【柔らかボディ】
抱いたら離さない!餌触感の柔らかボディ!
【UVカラーモデル】
紫外線に発光しアピール!メタハラライト下や日中で特に有効!
【GLOWカラーモデル】
闇夜や水色が暗い時に有効なグローカラー。
【仕様】
・K1(ケイムラ/赤帽)
イカ釣りの定番レッドヘッド
・K3(ケイムラ/青緑)
渋い時に有効な青系統カラー
・K4(ケイムラ/桃黒)
若狭湾で実績の高い桃黒カラー
・P3(ピンク/虹)
あらゆる状況対応可能な虹カラー
・P4(ピンク/黄茶)
ムギイカに実績の高い黄茶
・P5(ピンク/橙鰯)
高活性のイカに効果の高いオレンジ系
・F1(夜光/赤緑)
夜イカで定番の赤緑
・F2(夜光/緑鰯)
フグやサゴシ避けにも効果のある若草色
・F3(夜光/虹斑)
夜光カラーがしっかり出る白ベースカラー
・F3(夜光/虹斑)
オールラウンダーの虹に490グローを採用しアピール力をUP!
・ 4902(490夜光/紫鰯)旧おっぱいスッテで人気だった藤色カラー
・ 4903(490夜光/青迷彩)迷彩の隙間から490グローがこぼれアピール!
この全12種類がラインナップされております。
5年前のラインナップに比べると色とりどりで種類が多くなってますねぇ。
※横スクロールでご覧いただけます
注文番号 | 製品名 | カラー名 | サイズ | 針の線径 | 針立て数 |
580-723 | おっぱいスッテ7-2 UV K1 | ケイムラ/赤帽 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-730 | おっぱいスッテ7-2 UV K3 | ケイムラ/青背 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-747 | おっぱいスッテ7-2 UV K4 | ケイムラ/桃黒 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-754 | おっぱいスッテ7-2 UV P3 | ピンク/虹 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-761 | おっぱいスッテ7-2 UV P4 | ピンク/黄茶 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-778 | おっぱいスッテ7-2 UV P5 | ピンク/橙鰯 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-785 | おっぱいスッテ7-2 GLOW F1 | 夜光/赤緑 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-792 | おっぱいスッテ7-2 GLOW F2 | 夜光/緑鰯 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-808 | おっぱいスッテ7-2 GLOW F3 | 夜光/虹斑 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-815 | おっぱいスッテ7-2 GLOW 4901 | 490夜光/虹 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-822 | おっぱいスッテ7-2 GLOW 4902 | 490夜光/紫背 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
580-839 | おっぱいスッテ7-2 GLOW 4903 | 490夜光/青迷彩 | 7cm | φ0.6 | 4本立2段針 |
【お勧めおっぱいスッテ】
どれを選べばいいか悩む所ですが私のお勧めは
・K1(ケイムラ/赤帽)
・P5(ピンク/橙鰯)
・F1(夜光/赤緑)
この3種です。
とにかく赤系・ピンク系・オレンジ系を選んでおけば間違いないですね。
何と言ってもド定番ですから。
【便利なシストリグリーダー】
リグなのですがとても便利な物があります。
《ナオリーアシストリグリーダー》
《特徴》
●ライトエギングのリーダーからスッテを枝出しをしてエギをアシストする‘アシストリグ’が誰でもワンタッチで作れる専用リーダー
●エギの接続には信頼のエギ王エギングスナップを採用
●スッテの接続には夜間でも交換がしやすいスッテ専用ラウンドスナップを採用
●リーダーから枝接続部には、イカが掛かってからの回転による反撃で起こるラインのヨレを解消できるローリングビーズを採用
●ターゲットになる様々なツツイカに対応した、ラインの太さ、リグの長さを追求したS、M、Lの3サイズをラインナップ
●仮にロストしても安心、お得な1枚3組入
●お好みのエギ、スッテを組み合わせることが出来ます
これさえあればリグを作らなくても簡単に出来ます。
3セット入っており非常に便利な物なのでお勧め。
サイズはS・M・Lの3種類ありますが迷ったならMサイズを使いましょう。
【まとめ】
私は5年前に購入してたのですが1回使っただけで去年まで使っていませんでした。
スッテを使わなくても数釣りが出来るからなのですがやはり近年の剣先イカ状況を考えると釣果を伸ばすには必需品となるんですよね。
始めて使った時はエギのアクションを入れる度に違和感を感じておりましたがやはり慣れです。
使っている内に気にならなくなておりました。
活躍する状況的にはショートバイトが多い時などにかなりの効果がありますね。
後はライトエギング初心者には強い味方になります。
エギの操作に慣れてなくてもおっぱいスッテには掛かって来ます。
せっかく良いアイテムがあるのですから活用して釣果を伸ばしてみましょう。
こんな記事も読まれてます