【魚】アオリイカ
台風通過後のアオリイカ狙い。 台風の後はどうなるかハラハラしておりましたが翌日から釣れているみたいなんで早速出撃してみました。 潮見表を見るとちょっと水位が高いかなといった状態です。 このアオリイカの新子も11月頃からは渋くなって来ますので今の…
週末に単独アオリ出撃の旨を嫁様に伝えた所、息子が『僕もアオリイカに行く‼』と言い出したんです。(  ̄▽ ̄) 興味を持ってくれてるのであれば父親としては断る理由もなく、むしろ嬉しい限りな訳ですよね。 何故行きたくなったのかを聞いたんですが、3年前の…
アオリイカの親イカを狙うのは非常に難しいです。 日本全国でピンポイントに狙える所はあるのでしょうが早々にそんじょそこらで簡単に釣れるものではありません。 しかし、新子(小イカ)なら簡単に狙える事が出来ます。 秋~初冬に掛けてケンサキイカとは言わ…
出典:YAMASHITA ホーム エギを選ぶ時は非常に悩みませんか? 多種多様なカラフルな柄が並びテープの種類や発光系など。 その場で選ぼうとするとなかなか決まらず結局は買わずに一時撤退するか取り敢えずランダムに選んでしまうかではないでしょうか。 私は前…
出典:YAMASHITA エギカラー選択 私はエギと言えばYAMASHITAのエギに信頼を置いております。 そのYAMASHITAエギはかなりの種類があり状況に合ったエギがあります。 レンジ別にもベーシック・シャロー・ディープなど代表的な物はこの3種類となりますが更に細か…
出典:YAMASHITA ホーム エギの機能にも数種類あります。 ノーマルの他に発光機能がある夜光・グロー・ケイムラの3種類がありそれぞれに特徴がある訳ですが、我々はこの機能を十便に理解して効果を発揮出来ているでしょうか。 以外に思い込みで使っているパタ…
出典:YAMASHITA ホーム ここ近年のエギの進化には目を見張るものがあります。 各メーカーが競って次から次に最新の装備を備えて出している状況ですね。 カラフルなカラーに加えてグロー・ケイムラとかなりの種類となりますが、皆さんはどのようにエギを選ん…
9月20日に謎の発熱以来体調が思わしくなかったのがやっと元に戻って来ましたので久し振りに出撃しようかと。 実は以前から気になっていたサーフがありまして、そこでアオリイカを狙ってみようかと思ってるのですが何分サーフからのエギングは初めてなんで全…
ここ数日で秋イカ(アオリイカの新子)の釣果が出始めました。 時期的にはちょっと早いのでサイズはミニのリリースサイズばかり。 剣先イカは相変わらず何処も渋い状況が続いている神明間ですが秋イカが釣れ出したとなるとミニサイズとは言えお顔を拝見しなけ…
例年で5月下旬辺りから春イカの釣果が上がってくるのではないかと思い、そろそろ準備しておくかと手持エギのチェック。 去年は春イカ撃沈。そのままの流れで剣先イカと秋イカに移行するも全体的に渋い状態でした。 今年に入りメバルも外向きは例年にない非常…
何かと忙しく全く釣りに行けない状況が続いております。 この先もいつ行けるかどうか未定の状態。 暫くは行け無さそう。(T_T) 今回2週間振りに何とか休める時間を作る事が出来そうだったので体を休める か釣りに行くかどーするか・・・。 と考えてたのですが…
先週は台風でエギングに行けなかったので今週はと思ってたのだが・・・。 当日は午後から雨が降り始めました 夜には止むみたいなので現地待機してるか。 今回は単独行動なのでとても身軽で気楽。 只々ボウズと言うプレッシャーに打ち勝つのみ。 と言う訳で仕事…
剣先イカもそろそろ終わりみたいだからもう一回はやっておきたい。 アオリイカも釣れ始めてるみたいだし。 基本的に私は休日の前夜に行く事に決めてます。 だって夜が明けたら仕事ってしんどくない? しかも明石方面まで移動時間が掛かるし。 そちら方面にお…
長期休暇中でないと出来ない釣り。 と言うか私的に普段はやりたくない釣り。 我が家の今年の夏の盆休みイベント。 その名も『15時間耐久ファミリーフイッシング』。 この時期の釣は日中の暑さが半端ではないのでやる時間帯は夕方~明朝の9時位まで。 帰宅し…