サヨリは白身で美味しい魚ですね。
このサヨリと言うのはサイズによっては高級魚なんです。
特に30㎝を超えるジャンボサヨリと呼ばれるサイズはお店の店頭にはなかなか並ばない。高級料亭に納入されるそうですよ。
このサイズを我が物顔で堪能出来るのも釣り人の特権ではないでしょうか。
サヨリは年間で極寒の時期を除けば年間通して狙える魚種になります。
時期により狙えるサイズは様々となりますが釣り方は至って簡単なんです。
回遊魚となりますので回って来るとかなりの数釣りが出来ます。
釣り方のくくりから言うとサビキ釣りになりますね。
コマセを撒いて針に掛ける。
サビキ釣りの王道のアジやイワシと仕掛けは違えど同じ様な物ですので仕掛け次第では子供も楽しめるファミリーフィッシングの部類に入ると私は思ってます。
子供でも出来るサヨリ釣りの仕掛けをまとめた過去記事がありますので是非に参考にして頂きたい。
【サヨリ仕掛け】 簡単タックルでサヨリを狙うサヨリ釣りのススメ
このサビキ釣りに部類するサヨリ釣りですが使う針も実は色んな種類があるんです。
どんな物があるのか解説致します。
私の使う釣り針でどの魚種でも愛用しているメーカーは『(株)ささめ針』の釣り針です。
理由はリーズナブルだからなのと会社が兵庫県丹波市にありこちらの地域ではどの釣具店にも置いてあるメジャーメーカーなので調達に苦労しません。
そんな理由です。
【サヨリの口の形状を認識しておこう】
サヨリの口は下アゴが長く上に小さい鳥の口ばしみたいな上アゴが蓋の様に付いてます。
この下アゴは骨の上に薄皮が付いている感じで非常に硬く針が掛かりにくいですね。
掛かっても針先が消耗しているとバラシ易いです。
上の口も非常に小さくこれも掛かってもバラシてしまう事が多い。
なので大概は口の口角に掛かっていか飲み込んでしまっている事が非常に多いです。
しかも入口内部にはには小さく鋭い歯があり飲み込んだ針を外す時に擦れてハリスが切れてしまう事が多い。
手返し良く釣る為には極力飲み込まれる前に掛ける事が前提となります。
その為には針のサイズ選びは非常に重要となるんです。
【サヨリ釣りの種類】
今回は『針』に関しての内容となりますので詳しい事は割愛しますが大まかにご説明するとスーパーボールを使ったロケットカゴで遠投をする釣り方と延べ竿で近距離を狙う釣り方の2種類があります。
それ故に仕掛けもそれぞれに違ってきます。
《遠投》
遠くを回遊しているサヨリを狙う時に使う仕掛けですね。
オキアミを撒くシャクでは撒き餌が届きませんのでロケットカゴにコマセを入れて使います。
特にジャンボサヨリなど大きいサイズのサヨリを狙う時はこの仕掛け。
《延べ竿》
足下でサヨリが湧いている時はこの仕掛けで十分に数釣りが出来ます。
仕掛けにはコマセカゴはありませんのでオキアミをシャクで撒きます。
サイズ的には小さ目のエンピツサヨリと呼ばれるサイズが殆どとなります。
【サヨリ鈎】
サヨリ針の基本フック。
サヨリ針の形状は袖針になります。
特徴は刺さるとしっかりとカエシが効いてバラしにくいです。
トータル的にクセが無く扱い易い針です。
可も無く不可も無くと言った感じでしょうか。
基本フックとなりますので大抵の釣具店で購入可能ですので安心の針ですね。
3号~6号
【サヨリ早掛 夜光】
この『サヨリ早掛 夜光』の針の形状は袖針ではなく狐針になってますが通常の狐針に比べてサヨリ用にかなり細く小さく作られております。
サヨリ鈎と比べると分かり易いですが特徴は吸い込み易い形状で非常に掛かりが良いのですがデメリットとしては合わせのタイミングが遅れると飲み込まれ易いですね。
ポイントはチモト夜光赤塗りで食欲を刺激するそうです。
日中のサヨリ釣りにこの夜光塗りがどの位影響しているのかは正直な所分かりませんが無いよりは有った方がいいのでしょうね。
とにかく良く掛かります。
合わせのタイミングに自信があればこの針は最強の針となりますね。
3号~6号
【極掛サヨリ】
針の形状としては『ささめ針』特有の数掛けシリーズと同様の形状。
キス針の『競技キスSP』と全く同じ形状なんです。
違いは針の太さ位ですね。
2つと見比べてみると全く似つかない形状となってます。
余程『ささめ針』さんはこの形状に自信があるのでしょう。
特徴はフッ素コート加工と言う事。
加工された表面が非常に滑らかになっておりますので抵抗少なくフッキングが出来ます。
特に口周りの堅いサヨリには非常に有効な加工となってますね。
他の2つに比べると掛りは一番悪い様に感じます。
使った感想は玄人志向に近い感じでしょうか。
この針の利点は手返しの良さ重視と言う事。
形状的に飲み込まれにくくなっている事とエサ付けが手返し良く出来る様に軸長になってます。
3.5号~6号
【針サイズの使い分け】
私的にいつも思っているのですが一番気になるポイントって使う針のサイズじゃないですか?
針の種類はその魚種の名前が入っている針を選べば良い訳ですからね。
私のブログでは使った仕掛けも必ず記載しておりますのでご参考にして頂きたい。
『ささめ針』のサヨリ針は『極掛サヨリ』以外はどの針も3号~6号のラインナップとなっております。
防波堤からサヨリを狙うのであれば3号・4号・5号で十分です。
『極掛サヨリ』に関しては3.5号~のラインナップですが3号認識で大丈夫です。
私の使い分けをご紹介しますのでご参考までに。
《3号》
主にエンピツサヨリと呼ばれる小型のサヨリが湧いている時に使います。
数釣りを楽しみたいのであればこのサイズです。
《4号》
エンピツサヨリは出来るだけ避けたい場合。
数釣りではなく良型だけを狙う場合にはこのサイズ。
といいましてもエンピツサヨリも掛かって来ますが3号よりは極端に少なくなります。
《5号》
ジャンボサヨリ狙いで使います。
時期的には12月~1月頃でタナも針を沈ませて深く取ります。
年間通しては余り使わないサイズですね。
まとめ
サヨリ釣りと言うのはフッキングのタイミングが非常に難しい釣りとなります。
遠投したシモリの微妙な変化に合わせないといけません。
と言いましても釣るのが難しいのではなく上手く掛けるのが難しいと言う意味ですのでお間違いなく。
釣るだけなら非常に簡単な釣りですよ。
なのでファミリーフィッシングにも最適な釣りになると私は思っております。
通常は『サヨリ鈎』で十分だと思います。
バラす傾向としては巻き上げ途中で針が外れてしまう事が多いですね。
それを考えると刺さりの良いフッ素コートの『極掛けサヨリ』に分はある様に感じます。
延べ竿で近距離釣りならアタリを取り易い『サヨリ早掛 夜光』が非常に有効になって来ます。
こんな記事も読まれてます