去年の12月からこの『神戸~明石のファミリーフィッシング奮闘記』を書き始めて丁度一年。
ブログとやらがどんな物かも解らずお小遣い程度の小銭を稼げたらと言う安易な思いで初めました。
この一年で気付いてみるとこの記事を入れて136の記事を書きました。
月平均11.25ですね。
週に約3記事。
よく書いたものだわ。💧
6月~12月PVの流れ
解析ツールをブログ書き始めは使って無く6月から導入してるので実質6月~12月の半年間だけのPVデーターになります。
書き始めた半年後の7月中旬からじわじわと上がり初めて9月中旬~10月初旬がピークになってます。
私的には10月下旬まで伸びると予測してたのですが10月~11月初旬は多忙の為に余り記事を更新出来なかったのが響いてかジワジワと早目に下り始めました。
11月中旬から記事を復活させるもシーズンオフ突入で回復出来ずに更に下がって今に至る状態。
通常シーズンオフにはアクセス数は減っては来るので仕方がないのだが一番いい時期に更新出来なかったのがやはり痛い。
しかし、1年目で思ってた以上のアクセス数も頂くようになり感謝の気持ちで一杯です。
アフェリエイト
さて、肝心のお小遣い稼ぎのアフェリエイト。
最初の一年目はこんなものかなと言う感じ。
一番の稼ぎ頭は『グーグルアドセンス』になりますが物販アフェリエイトが意外にボディーブローが効いてきます。
『Amazon』『楽天』『yahoo』『バリューコーマス』『A8.net』。
これも記事内に入れております。
物品販売ではやはり断トツ『Amazon』です。
次に『楽天』ですね。
記事内で色々とご紹介しましたが何が一番売れたか。
販売数は公表出来ないですが販売数断トツの『Amazon』でランク付けしたいと思います。
物販順位 (Amazon)
★5位★
ささめ針 オサヨリOK飛ばし用

ささめ針(SASAME) W-733 オ!サヨリOK飛バシ用 M 1
- 出版社/メーカー: ささめ針(SASAME)
- 発売日: 2014/03/18
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
この商品は意外でした。
この商品ってこんなに売れる訳?と言う印象です。
サヨリ釣り仕掛けは色んなメーカーから出ておりますがこれが一番使い易そうです。
ちなみに仕掛けのラインが切れて壊れても自作仕掛けで復活できますよ。
我が家も1つは自作仕掛けで復活しております。
★4位★
オンスタックルデザイン マナティー 90 Lumi1 ルミノーバ1
恐らく発売当初で店頭での品薄状態が続いた影響かと思います。
このルミノーバマナティーがあるとケミホタルが要らないのでとても経済的。
★3位★
シマノ スピニングロッド ルアーマチック S86ML 8.6フィート

シマノ スピニングロッド ルアーマチック S86ML 8.6フィート
- 出版社/メーカー: SHIMANO(シマノ)
- 発売日: 2011/09/05
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
私の愛用のロッド。
この竿はリーズナブルで防波堤での万能ロッドです。
さすが『シマノ』、カーボン率も高く丈夫で良いロッドです。
今年はライトゲームを除いて殆どこのロッドを使いました。
サーフからのキス狙いのちょい投げ/タチウオ狙いのワインド/エギング/ライトショアジギング/サヨリ釣り/餌釣りなど幅広く。
サビキにも使えます。
本当に良いロッドでオススメ。
一家に一本は備えておきたい一品です。
このブログを通してご購入頂いた方はきっとご満足頂けているものと思っております。
★2位★
メジャークラフト 釣り竿 スピニングロッド 3代目 クロステージ アジング CRX-T692AJI 6.9フィート

メジャークラフト 釣り竿 スピニングロッド 3代目 クロステージ アジング CRX-T692AJI 6.9フィート
- 出版社/メーカー: メジャークラフト
- 発売日: 2016/10/14
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
私がライトゲーム用に愛用しているロッド。
『メジャークラフト』だからと思ってると大間違い。
当初は私も半信半疑でした。
メバリング用に購入しましたがそれ以外に剣先イカのライトエギングや港内のちょい投げでのハゼやキス釣りで大活躍してくれました。
全くトラブル無し。
使った者しかわからない。
これで 『メジャークラフト』のファンになりました。
★1位★
プロックス 三代目根魚権蔵蓄光器ズームレンズ ガンスモークPX918G
リーズナブルな値段にしっかりとした本体。
ズームレンズで使用幅も広がります。
見た目もカッコいいですよ。
詳しくは記事を見て下さい。
記事を分析
解析ツールを使い始めたのが6月2日なので実質半年間(6月~12月)のデーターになります。
投稿した記事の半年間でのアクセス数。
当然に古い記事程アクセス数は増える流れにはなります。
★5位★
2017年3月18日記事
【釣り場】林崎漁港
3293アクセス
やはり我が家の林崎漁港でのファミリーフィッシングの回数が多いのでアクセスも増えたものと思われますね。
決して濃い釣果は望めるポイントではないのですがなんせベランダが広いっ‼奥まで長いっ‼
釣りに飽きて走り回るお子様連れのファミリーフィッシングにはもってこいのポイント。
うちの息子は釣りに飽きると自転車を乗り回してますわ (;^_^A💦
なので大物狙いの大人の釣り場と言うより小物狙いの子供の釣り場と言う感じでしょうか。
なのでたまにボーズもありえますがそれはしょうがない。
★4位★
2017年8月16日記事
アオリイカ 来たーっ‼ 息子がですが何か?
3365アクセス
8月16日にいきなり1573アクセスで翌日も1080アクセスと我が記事で単日の記事別では一番のアクセス数。
何が皆さんのアクセス感情を刺激したのか未だにわかりません💧
単日のアクセス数でこれを超える記事は今の所ナッシングです。
この日以来、未だに息子に私が釣った魚とこの時のアオリイカの大きさを比較されますわ。(T_T)
んでもって私は息子の釣ったアオリイカより大きいアオリイカは未だに釣っておりません。(・_・)
来年は何とか父の威厳を回復したい所です。
★3位★
2016年12月18日記事
【手作り釣り餌】冷凍アサリのむき身(ボイル)
4095アクセス
ブログを書き始めの記事です。
地道にアクセス数を積み重ねております。
意外にカワハギ狙いの方が多い?それともチヌかな?
先月はカワハギ狙いの餌にスーパーで活アサリを買って来て自分で剥きましたがかなり手間が掛かる事を認識しました。(ー_ー;)
数もこなせないし。
剥いてあるのが一番楽でいい。
★2位★
2017年6月22日記事
【ダイソー】ジグサビキ編
5334アクセス
今流行りのジグサビキ。
ダイソーで格安に作れないかと思ってやってみました。
この真冬でもアクセス数が増えておりますが・・・。
この時期もやってるの?
★1位★
2016年12月16日記事
【手作り釣り餌】サンマの切り身の塩漬け
6954アクセス
やはり手作り餌の万能餌なんでしょうね。
今年はサンマの不漁で価格も高かったですねぇ。
サンマの安い時期に作りだめするのがオススメですよ。
ちなみに何故に私がこれを作ったかと言うとアナゴを釣りたかったから。
しかし未だに釣れず。(T_T)
ガシラとグーフ先輩ばかりです。
細かく切って胴突き仕掛けの餌に出来ないものか。
今度やってみよう。
番外編オススメ記事
最近急激にアクセスが増えてる記事はこちら。
2017年2月17日記事
【釣り道具】なかなか決まらないロッド選び
2212アクセス
メバリングを始めるに当たってロッド購入の為に色々と調べた経緯を書いてみました。
同じ様な悩みをお持ちの方が多いのでしょうか。
時期も時期ですし是非に参考にして頂きたい。
まとめ
今回の記事内容は半年間でのデーターしかありませんでしたがしっかりと丸一年での解析が出来てれば又違った結果にはなったと思います。
しかしながらこのアクセス数というもの。
いくら為になる良い記事書いた所でグーグル検索に引掛からないと読まれる事は少ない。
どのように検索上位に来るのかグーグルの評価次第です。
どうすれば評価が上がるのかは私には全くわかりません。
2月17日に投稿した『なかなか決まらないロッド選び』の様に10ヶ月経ってからアクセス数が急に上がり始めたと言う事は地道なアクセス数によりグーグル評価が上がってくるのかなぁ。(よくわかりませんが)
半年のアクセス元の割合を見てみると。
●グーグル 61.5%
●ヤフー 15%
●ダイレクト(直接) 20%
●ブログ村 3%
●その他(ソーシャル・SNS等) 0.5%
とこんな感じです。
やはり割合的にグーグル検索が肝になって来ますね。
来年は『⚫その他』の数値を上げれるようにしたいと思ってます。
やはり今年は釣りシーズンまっ只中の10月~11月初旬が仕事の関係で釣りの時間が全く取れなかったのが痛かったです。
やりたい事が一杯あったのですがしょうがない。
過去の記事にも何度か書きましたが基本私の部類は餌釣り師になります。
餌釣り大好き。
しかし真冬の餌釣りオフシーズンになると書く記事が無い。
んでメバリングを始めた訳ですが・・・見事にはまりましたね。
その流れで
夏からはタチウオ狙いのワインド。
夏~秋は剣先イカ/アオリイカ狙いのエギング。
と思ってもみなかった釣りをやってしまうようになりました。
それプラス餌釣りでやりたい事が多くて追われる日々でした。
息子からは休みの度に『また釣~・・・?』と言われる一年。
幸いに嫁様が釣り好きなので休みの度に息子を騙し騙し何とかやってこれたっ感じですかね。
これには感謝です。
最後に
ブログを通じてお知り合いになった方々やコメントで皆様から色々とアドバイスを頂き誠に有り難く思っております。
本当に釣りの幅やブログを通じての出会いが広がった一年でした。
基本的に私のブロブ記事(特に釣行記事)には至る所に情報を極力ちりばめて書くようにしております。
今後もつたない記事ではありますが私の釣行を通じて少しでも読者皆様のご参考になればと思っております。
今年一年誠に有難う御座いました。
来年も何卒ご愛読の程宜しくお願い申し上げます。
豆助
こんな記事も読まれてます