今回は息子の川遊びも兼ねて『手長エビ釣』をして来ました。
この『手長エビ釣』はちゃんと専用仕掛けも売っております。
以外にメジャーなのか?
餌は『赤虫』。
場所は明石川です。
この明石川、ウナギもいると言う事です。
以外にも天然ウナギって至る所の川にいるらしいですよね。(住宅地の近くの川とか)
なかなか捕まらないから希少価値が高いだけで。
捕る人は捕えてると言う話。
行く途中に前以て餌の『赤虫』を取り置きして貰ってた釣具屋に寄り仕掛けと餌を購入。
フィッシングエイト エイト玉津店です。
初めて行きましたが店内がとても広くかなりの品揃えです。
近所にもこんな店が欲しいものです。
明石川に到着。
なるべく足場が良い所を探して仕掛けのセッティング。
息子と嫁様の2つ分。
私は息子のサポート役。
使う竿は専用竿ではなく、いつものサビキに使っている息子の竿です。
いちいち買ってられません。使える物は使い回す。私のモットーです。
足元に垂らすので出来るだけ短い竿がいいですよ。
使った息子の竿の長さが1.8mでしたが長く感じました。
リールは使いません。道糸も要りません。
仕掛けはこれだけ
先が輪っかになってますので竿の先のガイドに結びます。
本来はヘラ竿などの先に付いてるリリアンに結んで使うのでしょうね。
恐らく手長エビ専用竿は穂先にリリアンが付いているのでしょう。
仕掛けにはシモリウキが付いてます。
オモリも付いてますので、この仕掛けのみで出来ます。
竿と餌があればOK。
ウキ下調整はシモリウキが水面から少し沈んでる位がいいです。
この仕掛けは『玉ウキ仕掛け』と『シモリ仕掛け』の2種類あります。
オススメはハリス2号です。

ハヤブサ(Hayabusa) 瞬間手長エビ シモリ仕掛1.6m 2-0.4-0.8 CA139
- 出版社/メーカー: ハヤブサ(Hayabusa)
- 発売日: 2015/04/21
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る

ハヤブサ(Hayabusa) 瞬間手長エビ 玉ウキ仕掛1.6m 2-0.4-0.8 CA138
- 出版社/メーカー: ハヤブサ(Hayabusa)
- 発売日: 2015/04/21
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
店員さんの説明では『シモリ仕掛け』の方が当たりが分かり易いそうです。
んで餌の『赤虫』がこれ
アップにすると
嫁様の顔が歪んでますw
何だかキレイではないですか?
蚊(人に刺さない)の幼虫なんだとか。
ドブ川で見かけるボウフラみたいなものだそうですよ。
かなりの数が入ってるので一箱あれば一日中遊べます。
付け方は『チョン掛け』か『通し掛け』
体液が赤いので針に刺してると指が真っ赤になって行きます💧
後は足元に垂らしてウキが動くのを待つだけ。
当たりがなければ探り歩く感じ。
嫁様にやり方の説明をして釣開始です。
11時にエントリー
一時間経つも当たりの気配が全くない。
ポイントを移動しながらあちらこちらと足元に垂らしてみるも全くダメ。
姿さえ見えない。
時期が早かったかなぁ。
やばいわ・・・💧
メジャーポイントなのに釣人が見当たらない。
着いた時点で気が付くべきだった。orz
取り合えずお昼の持参弁当を食べた後、暫く息子と川遊び。
このままでは消化不良と言う訳で家族会議。
で、結論。
武庫川まで移動。
明石から尼崎まで時間にして1時間半の移動です。
只今の時間が13時。
到着予定は14時半。
釣果の為ならと早速出発。
やっとこさ武庫川に着くと予定通り14時半。
しかし、ここで問題が。
阪神武庫川駅周辺で
コインパーキングがないっ‼
あっちこっち探し回って少し離れてる所を見つけて荷物を持って移動です。
結局武庫川のポイントに着いたのは15時を回ってました。
やはりメジャーポイント。
その中でも一級ポイントでは大勢の方が『手長エビ釣り』をしています。
入る余地なし・・・💧
仕方がないので離れたポイントで急いでセッティングをして開始。
仕掛けを入れてしばしシモリウキと睨めっこ。
当たりがないので少し場所移動。
すると10分もしない内に当たりが。
手長エビの合わせ方は
シモリウキが移動を始めます。
ここで慌てて合わせてはダメ。
それをしばし静観
動きが止まった所で合わせる
良い感じの大きさです。
ちなみに手の長いのが雄、短いのが雌です。
その後も順調に釣り上げます。
釣った手長エビはバケツに入れブクブクで生かせておきます。
鮮度を保つ為と極力泥を吐かせたいからです。
まだまだ釣れますが息子がいますので時間的に限界があります。
後ろ髪引かれながら納竿は18時半。
3時間の釣行で釣果は13匹。
いやぁ~
武庫川に移動して来て良かった。
晩御飯にこの手長エビは素揚げにしました。
ビールにとても合いますw
まとめ
今回は初めての手長エビ釣りでしたが思いの他釣れました。
初心者にも優しい釣りです。
難点はエビを釣るので針が極端に小さい事と赤虫がメッチャ小さい。
なので針に付けるのがとても大変。
手長エビが釣れた時もたまに針まで飲み込んでる時があるのですが、これがまた針を外すのが大変。(上手く外さないと弱って死んでしまいます)
なので針外し用にピンセットを用意しておいた方がいいです。
後は、釣れるポイントを探す事。
✳武庫川でのキーポイントは『穴』『隙間』
同じ様なポイントでも少し場所を移動するだけで釣果が全く違います
私は終始同じ場所で釣ってましたが嫁様は同じ場所で釣果が続かず移動を繰り返してました。
次回は是非に明石川で挑戦したいと思います。
参考までに自作の玉ウキ仕掛けに記事を書いておりますので参考にして下さい。
【↓↓↓自作玉ウキ仕掛けの作り方↓↓↓】
餌の『赤虫』ですが置いている所が少ないです。
私が前以てTEL確認で探した店(5月4日現在)
★フィッシングマックス
武庫川店・・・◯ 324円
芦屋店・・・×
神戸ハーバー店・・・×
垂水店・・・×
★釣り具のポイント
摩耶店・・・×
伊川谷店・・・× (仕掛けは置いてあるとの事)
★ヒカリ釣り具
長田店・・・×
★フィッシングエイト
エイト玉津店・・・◯ 189円
見付けたのは2店舗
フィッシングマックス武庫川店
武庫川も手長エビの有名ポイントなので武庫川で釣りをするには重宝しますよね。
阪神武庫川駅近くにも個人店の釣り具屋はあります。
フィッシングエイト エイト玉津店
明石川に近いので今回は助かりました。
値段が安かったので尚更です。
難点はオープンが10時と言う所。
土日祝だけはもう少し早く開いてくれるといいのですが。
以外だったのが釣り具のポイント伊川谷店。
ブログでも明石川の手長エビ釣りを載せてたりしてるので近い事だし置いてあると思いきやありませんでした。(在庫切れだったのかもしれませんが)
※店舗によっては時期により入荷している場合もありますので手長エビ釣りをする時は前以て餌の在庫確認をする事をオススメします
こんな記事も読まれてます