いよいよ12月に入り今年最後の月となりました。
我が家では毎年12月の初めのファミリーフィッシングがその年の最期の釣行となります。
それと同時に私単独で本格的にメバリングに入ります。
今年最後のファミリーフィッシングで何を狙うかと考えていたら嫁様から『カワハギ狙いに行きたい』との申し出が。
前回のファミリーフィッシングではカワハギ狙いでボーズを食っておりますのでリベンジしたいみたいです。
カワハギは今のシーズンだけだしね。
と言いましても今シーズンのカワハギは例年に無くかなり渋い。
何とか今年の締めに良い結果が出る事を祈りましょう。
我が家のファミリーフィッシングは朝がとても早い。
朝マヅメから狙って遅くても昼間での釣行になります。
と言う訳で6時着。
かなりの北風でめちゃ寒い。(ToT)💦
正確に言えば西北からの横風に近い状態。
手がかじかまない内に仕掛けを作ってスタンバイ。
嫁様は当然に自作カワハギ胴突き仕掛けでカワハギを狙います。
東の空がうっすらと明るくなって来ました。
嫁様が早速投げ入れております。
私も餌付マシーンの片手間にカワハギ狙いに参戦です。
戦闘開始。
暫くは全くのアタリ無し。
アタリが来たと思えばこの方。
グーフー先輩です。
朝早くから巡回ご苦労様です。
暗い内はこの方ばかり。
暫くすると夜が明けました。
そこで私にアタリが。
ミニガッシーです。
大小関わらず我が家では癒される存在です。
嫁様はと言うと・・・。
毎度のベラ。
ホシササノハベラと言う名前。
今回も悩まされそうです。
ここで余りの寒さに指先が痛くなってきたので手袋を着用しました。
明るくなったので足下の岩の隙間に狙いを変更。
ガツッ‼
と言うアタリ。
一気に引っ張り込まれる。
良い感触~。
紛れも無くフグでもベラでもないアタリと引き。
アイナメか⁈
と思ったが残念ながらクジメです。
このアイナメとクジメの見極めと言うのは紙一重で難しい。
見た目も色も大変に似てります。
しかし食べると味が全く違います。
当然に価値もアイナメが上です。
ここで嫁様が。
こっちも来たーーっ‼
こちらはアイナメです。
クジメに比べると体形がスマートなんですよね。
しかし良く似ています。
岩の隙間を狙うとやはりこの魚も掛かって来る。
アナハゼです。
ガシラと同じで口が大きいから針を外し易い。
ここで作戦変更。
足下の際ギリギリを狙う事に。
カツッ‼
と心地よいアタリ。
軽く合わせて巻き上げ。
本命のカワハギですねぇ。
際作戦が良い感じかも。(^_^)
嫁様にもその旨を伝えると速攻で掛かって来た様子。
やったぁ~♥(^o^)
と満面の笑みで持って来る。
サイズUPのカワハギ。
良い感じですねぇ。
しかしそう簡単にカワハギだけが掛かってはくれない。
餌取りNO,2のベラ。
こちらはキュウセンベラと言う名前。
キュウセンベラの中でも別名青ベラですね。
大きいサイズは鮮魚店の店頭に並ぶ事もあるんですよ。
重たーいっ‼
嫁様の声で目を向けるとかなりの穂先のしなり。
おおっ‼
何が掛かった⁉
抜き上げて見るとアイナメ22㎝。
でかっ‼ !Σ( ̄□ ̄;)
ポン級とまでは行きませんがベランダでこのサイズはなかなか掛からない。
前々回に息子が釣った20㎝のアイナメも大きかったですが嫁様が記録塗り替えです。
と言うより今シーズンのアイナメは調子いいですね。
去年は大きいサイズ所かアイナメ自体がなかなか掛からずクジメばかりでした。
掛かっても手の平サイズばかり。
今シーズンのアイナメは良く掛かってくれて型も良い。
当り年なのかも知れません。
変なベラが掛かったよ~
嫁様が魚をぶら下げて駆け寄ってくる。
これはベラではなくコブダイの幼魚です。
いつも掛かって来る稚魚のオレンジ色よりかなり大きい。
成長するにつれて白い横線も消えて色も変わって来ます。
最終形態は下あごが出て額にコブが出来て非常に醜い姿に変わって行きます。
最大1m前後まで大きくなり人気魚種の仲間入りです。
また来たよ~♥(^o^)
ほんとにカワハギがかかると嬉しそうな嫁様。
アイナメ辺りから岩の隙間狙いに変えてたみたいでこのカワハギも隙間にいたそうです。
日が登り切ると際より隙間に隠れているみたいですね。
デカっ‼
と言う嫁様の声。
振り返ると・・・。
大きいグーフー先輩です。(; ̄ー ̄A
私が釣ったフグと比べてみるとこの大きさ。
本当に食べれたら最高なんですけどねぇ。
そしハギと言えば忘れてはならないこの魚。
ウマヅラハギです。
終盤にしっかりと掛かって来てくれましたね。
ここでブクを入れてたバケツに異変が。
コブダイとカワハギが浮いておりました。
他の魚は元気に泳いでおります。
こんな事は初めて。
原因が全く分からない。
取り敢えず浮いてしまった全カワハギとコブダイはクーラーBOXの中へ。
小さいカワハギは最後にリリースするつもりだったのだが仕方が無い。(T_T)
程なくして餌も無くなり11時納竿です。
ちなみに息子は余りの寒さにずっとテント警備員と化してトイレ以外は出て来ませんでした。(;^_^A
持ち帰りはこの魚。
後はオールリリース。
アイナメは刺し身でコブダイとカワハギは煮付けです。
まとめ
今年最後のファミリーフィッシングとなりましたが内容としては満足とまでは行きませんでしたが悪くない結果で終わる事が出来ました。
今シーズンのアイナメは大変に楽しみですね。
冬の間は楽しめますので新年早々のファミリーフィッシングの釣り初めはアイナメ狙いとなりそうです。
念の為に嫁様に今回が最後か確認をしましたら寒いから終了だそうです。
年末に向けて休日は何かと忙しくなるのもあるみたいですからね。
今年一年を通してのファミリーフィッシングは家族全員怪我もなく無事に終わる事が出来てホッとしております。
終わってみると早い一年でしたが数えてみると回数にして31回行っておりました。
月平均で約2.5回と言う数字。
我が家は良いのか悪いのか嫁様が釣り好きなものですから私より率先してファミリーフィッシングに出掛けます。
はっきり言って行き過ぎの様な感じがするのですが如何なものでしょうか。
今年の残った日数は私単独でメバリングとなりますが今回の様な寒さだと早くも心が折れております。(T_T)サキガオモイヤラレルワ
寒いのは一向に構わないのですが手がかじかんで指先が痛くなるのが大変に苦手なんですよねぇ。
本日のタックル
《私》
●ロッド
メジャークラフト ロッド 3代目クロステージアジングモデル CRX-T692AJI
●リール
●ライン
メジャークラフト PEライン 弾丸ブレイド 4本編み マルチカラー 200M/0.6号
●リーダー
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ フロロカーボン 20m 5.0号 20lb
《嫁様》
●ロッド
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-T682AJI
●リール
●ライン
ラパラ PEライン ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.6号 13.9lb ピンク
●リーダー
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ フロロカーボン 20m 5.0号 20lb
《仕掛け》
自作胴突き3本針仕掛け
・ハリス3号
・枝ハリス1.5号
・針 カワハギ鈎1号
・ナスオモリ5号
《餌》
アオイソメ
※クリックで詳細確認が出来ます
釣果
カワハギ×3匹
ウマヅラハギ×1匹
アイナメ×2匹
クジメ×1匹
アナハゼ×1匹
コブダイ×1匹
ホシササノハベラ×多数
キュウセンベラ×多数
フグ×多数
日時
2018年12月08日(土)
6時~11時
天気
晴れ
潮
大潮
こんな記事も読まれてます