私は胴突仕掛けは自作に拘りますしブログ内で非常にお勧めしております。
やはり何と言っても経費の安さ。
市販品の約半分の価格で作れます。
又、市販品の魚種専用仕掛けは殆ど作る事が出来る。
何よりオリジナルの胴突き仕掛けも作る事が出来ます。
なのでご推薦している訳ですが、作った全長約80㎝の胴突き仕掛けを作ったはいいがどのようにして釣り場まで持って行く?どのようにしまって置く?
と当然になります。
私は釣行前に最低で5セットは作って持って行きます。
その仕舞い方をご紹介しましょう。
自作胴突き仕掛けを作る
先ずはここから始まる訳ですが作り方は至って簡単なんです。
・ハリス
・狙う魚種専用のハリス付針
・スナップ付きサルカン
これだけで作れます。
作り方は過去記事を見て下さい。
【自作仕掛け】意外に簡単 胴突き仕掛け(枝スの出し方)
仕舞うアイテムを作る素材
要は長い約80㎝の仕掛けを絡ませずに巻いて持って行ければ良い訳です。
出来れば使い回せる物が好ましい。
100均などで売っている物では薄い『カラーボード』などが使えますがわざわざお金を使わなくても身近の物で間に合わせましょう。
一番手軽なのは段ボール。
しかも薄手。
今まで使った中で良かったのは円形の蛍光灯が入っている箱。
しっかりしていて非常に薄い。
この位の薄さの物があればいいのだが蛍光灯など頻繁に買う物ではありませんのでもっと身近に有る物。
ビールの箱。
これが以外に薄手で使い勝手が良い。
今回はこれを使ってみます。
作り方
10㎝×12㎝角に切り出します。
10㎝の側面に5本の切り込みを入れます。
深さは2㎝。
※10㎝の側面ですので間違わないで下さい
これだけ。
このサイズが80㎝の胴突き仕掛けを巻き付けるのに良い感じです。
巻いてみよう
仕掛けには上と下があります。
これは針の向きに関わってきますので非常に重要な所です。
私の胴突き仕掛けの作り方では下から枝スを結んで行きますので最後に結んだ所が上。
どっちか分からなくなったら結び目を見て下さい。
針は必ず下を向いています。
余分に切ったハリスは上に向いています。
これで見極めて下さい。
上に結んだスナップ付きサルカンをめい一杯に引っ掛けます。
これが後々の目安となります。
切目に順に刺し込んで巻いて行きます。
巻き終わりです。
下側のスナップ付きサルカンはダランと垂れ下がっている状態。
これで釣り場でもどちらが上か下かを間違える事無く分かります。
この垂れ下がっている側にオモリを付けます。
収納ケース
出来た仕掛けを複数まとめてケースに入れてもいいのですが私は小分けにしておきます。
まとめて入れると 針同士が絡んで取り出しにくくなる為です。
一番いいのはジップ付の袋。
私はIKEAの商品を使ってるのですが別段これに拘る必要はありません。
0.4Lの袋。
15㎝×12㎝位の袋であれば収まりがいいと思います。
こんな感じて丁度良いサイズに入って行きます。
これでキレイに収まります。
余りにピッタリのサイズだと仕掛けを取り出しにくくなりますので程々の隙間が有った方がいいですね。
これだと何処に仕舞っても取り出し易く使い勝手がとてもいいです。
仕掛けを外した後は持ち帰って何度でも使えますのでとても経済的です。
まとめ
多少袋が大きくても問題はないので家に有る物や使い易いサイズを選べばいいのではないでしょうか。
ダンボールはとても丈夫で使い回しが効きますので身近な薄い段ボールを無駄なく使えば敢えて余計なお金を使う事はありません。
新しく作り直しも手軽に出来ますしね。
我が家のファミリーフィッシングには多い時で10セット作って行く事もありますがこれならかさばる事も無く持ち運びにとても便利です。
是非に活用して頂きたい。
こんな記事も読まれてます