今回は約3週間振りにファミリーフィッシングに出撃して来ました。
台風の影響で週末が潰れたりと何だかんだと釣りに行けず仕舞い。
その間と言えば先週末に私が単独でアオリイカを狙いに夜に出撃しましたが見事に撃沈。
なので釣行記事は約3週間振りとなります。
今回の狙う魚種は何にするか家族会議で話しをしたのですが嫁様はカワハギ。
私はシーズンのハゼに行きたかったがカワハギとなると狙うポイントが違うので両立は無理。
ファミリーフィッシングですから家族サービスも兼ねているので嫁様の希望を優先する事に。
カワハギ=ベランダとなりますので私は仕掛け作り直し&餌付けマシーンと化してしまいますから狙う魚種は何でも良い。
自分の釣りをやっている暇がないからね。
ベランダ釣行だとしいて言うならサヨリかな。
と言う訳で久し振りの明石海浜ベランダにやって参りました。
5時40分着
まだ薄暗いなかで簡易テント等の準備。
嫁様は自作胴突き仕掛け。
息子はちょい投げ仕掛けでカワハギを狙います。
今回の息子のちょい投げ仕掛けはオモリを変えて見ました。
今までは樽型中通しオモリだったのですが今回は物は試しに丸オモリ。
私が自作ブラクリを作る時に使うアイテムです。
ここは足下に岩が敷き詰められているので非常に根掛ってしまいます。
丸オモリにすると多少は根掛り具合も違うかもと言う趣向です。
何にしてもやってみる事が大切なんです。
さてさて、嫁様は早速投げ入れておりますがアタリは有る物の掛ける事に苦労してる様子。
今回のカワハギ胴突き仕掛けですがいつもはカワハギ鈎1号を使う所を近隣のあらゆる釣り具屋を回ってみたが入手出来ずハゲ鈎2号で作っております。
予備にカワハギ鈎2号での仕掛けも用意。
私的には2号は大きいかなと思うが仕方が無い。
それが理由か分からないが掛かり辛いらしい。
そんな中で始めのご挨拶はこの方。
チビガッシーです。
相変わらず憎めない顔をしております。
リリーズサイズだがブクバケツの中が寂しいので最後までお付き合い願いましょう。
しらじらと夜が明けて参りました。
かなりてこずっている嫁様にやっとアタリ。
何とかウマヅラハギ。
しかしサイズは小さいのでリリースですがこれもブクバケツが寂しいので最後までお付き合い願いましょう。
私のサヨリですがまだ掛かりが悪く足下まで戻ってくるとこの方々の猛攻が待っております。
木っ端グレ。
かなり湧いております。
近場に巻いて来たら速攻で仕掛けを上げないと喰って来てしまう。
この間に嫁様がかなり餌取りに苦戦中。
小魚がかなり湧いて来ているのだが落とすと速攻で掛かるのがこの方。
ベラです。
かなりハイペースで釣り上げておりますわ。
そこそこのサイズなので取り敢えずブクバケツの中へ入っていて貰いましょう。
ここで私が嫁様の餌付をしている間にサヨリ仕掛けを投げている様子。
来たよ~♥
と言う言葉。
エンピツサヨリを早速釣り上げております。
まだまだ成魚とまでは行かないがエンピツサヨリにしてはまずまずのサイズ。
これを皮切りにサヨリも湧いて来ております。
投げ入れる度に掛かって来る。
掛かって来たのはかなり小さいエンピツサヨリ。
今回は極小サイズはリリース。
持ち帰り過ぎると後処理が大変。
息子はテントの中からこの様子をジッと見ております。
簡単に釣れる時期を見計らっているらしい。
無駄な動きはしたくないそうです。(^_^;)💧
ここから嫁様の悶絶タイムの始まり。
ベラ
そしてベラ
ベラの猛攻
良いサイズが掛かってるんですですけどねぇ。
その中でも何とか釣り上げる。
かわいいウマヅラハギ。
本命のカワハギは掛かって来ない。
ここで息子も動き出しサヨリ釣り開始。
私の仕掛けを渡してこの時点から私は餌付マシーンと化します。
掛かったーーーっ‼
息子の歓喜の雄叫びが響きます。
良い感じに釣り上げますよ。
ここまでは毎度の光景でありますが・・・。
嫁様の餌付けをしながら横目で息子のサヨリ仕掛けのキャストを見ているのですがね。
かなり良いキャストをする訳です。
穂先がかなりしなった『ビュッ』て感じのキャスト。
私もチラ見程度だったので『あんなキャストも出来る様になったんだなぁ』と感心していたのですがね。
嫁様の餌付けをしながら何だか違和感が湧いて来る訳です。
サヨリ仕掛けはPEラインを使っている為にショックリーダーとサヨリ仕掛けで約140㎝の垂らしがある訳です。
それを非力な子供が穂先がしなるキャストが出来るのか・・・?
しかも使ってるロッドは8.6ft(2.59m)あります。
息子の身長は1.19mなんです。
と考えながら嫁様の胴突き仕掛けに一生懸命にアオイソメを付けておりましたら息子の言葉が聞こえて来る。
何か先っちょが変なんだけどーーー
嫁様も
先っちょってこんなんになってたっけ?
後ろから聞こえてくるこの会話の意味が全く理解出来ん。(ーー;)
穂先?こんなんになってた?・・・ライントラブルでも起こったのだろうか・・・。
どうせPEが穂先に巻き付いてしまったんだろう。
餌付を終わらせて息子と嫁様の元へ。
・・・????
(;゚Д゚)‼オーマイガーッ‼
折れてるよねっ‼
どの角度から見ても折れてるよねっ‼
いや~・・・息子のキャストに違和感を感じてたのが的中してしまった。
どうやらPEとリーダーの結び目をガイドまで入れてしまってキャストしたようですね。
そりゃ垂らしが短くなり穂先がかなりしなった『ビュッ』て感じのキャストが出来るはずだわ。
と言うより垂らしを短くしたとは言えアミエビが入ったスーパーボール付きのロケットカゴって結構な重さがあるんです。
それを身長1.19mの子供が8.6ft(2.59m)のロッドでこんなキャストが出来るの事が親としてはビックリなんですが。
いやいや・・・親バカで言ってる訳ではないんですよ。(; ̄ー ̄A
キャストのセンスがあるなと・・・いやいや・・・親バカで言ってる訳ではないんですよ。
(; ̄ー ̄Aマジデネ
ガイドまで結び目を入れたでしょ
とは言ったが怒る訳には行かないし。
いつも息子にはPEを使う際は口煩く言ってたのですがね。
この経験をこの先に活かしてくれればいいか。
とは言うものの・・・。新たに購入しないと。
予想外の出費に変りはない。(T_T)
息子も何だか落ち込んでる様子。
自分のちょい投げ仕掛けで少し離れた場所で寂しく足下を狙い始めました。
嫁様が一生懸命になだめておりましたわ。
しかしね、こう言う経験って成長に必要なんです。
身を以て経験するのは良い事なんです。
サヨリ狙いのロッドは嫁様用のロッドを予備に持って来ていたのでそれに変更。
サヨリ狙いは続行です。
ここで毎度のフィッシングマックスのリアルタイム巡回登場。
いつものマックスのお兄ちゃんとダベダベタイム。
本日も色んな貴重な情報を頂いたので釣果画像を提供させて頂きました。(^_^)
フィッシングマックス 最新釣果情報2018/10/13 10:10『超リアル 明石海浜ベランダ』
その後の嫁様の胴突き仕掛けのカワハギ狙いですが全く掛かって来ない。
チャリコが掛かってきましたね。
まずまずのサイズ。
引きはかなり良かった様です。
オヤビッチャです。
去年までは掛からなかった魚種ですが今年は前回に引き続き掛かって来ますね。
ここで落ち込んでたはずの息子。
来たーーーっ‼
お母さんのより大きいんちゃう⁉
満面の笑みですが。
変わり身早っ‼
!Σ( ̄□ ̄;)
我が息子は後を引かないのが良い所なのかも知れません。(; ̄ー ̄Aハンセイシテル?
この後はカワハギは撃沈でサヨリは良い感じに釣れて餌が無くなり11時半に納竿です。
サヨリ以外は全てリリースです。
まとめ
カワハギは渋かったですねぇ。
狙うポイントがずれてたのかなぁ・・・。
釣れない事は無いと思うのですがねぇ。
シーズンはまだまだこれからなので次回はリベンジしたいと思いますがハゼも行きたいんですよね。
サヨリは安定して湧いてくれてますがサイズがまだまだです。
今回の息子には参りました。
ロッドを折られるとは予想だにしなかった。
2年間活躍してくれてたルアーマチック S86ML が殉職されました。
このロッドは本当にリーズナブルな価格なのに良いロッドですよ。
オールマイティーに使う事が出来るロッドです。
何より流石シマノ製品。
カーボン含有率も高くてお値段以上のロッドだと思います。
今回も買い替えに迷わずネットでポチりました。
シマノ スピニングロッド ルアーマチック S86ML 8.6フィート
- 出版社/メーカー: シマノ(SHIMANO)
- 発売日: 2011/09/05
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
本日のタックル
《私 サヨリタックル》
●ロッド
●リール
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 14 エクセラー 2500
●ライン
Rapala(ラパラ) PEライン ラピノヴァX マルチゲーム 200m 1.2号 22.2lb ライムグリーン RLX200M12LG
●リーダー
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ フロロカーボン 20m 5.0号 20lb
●サヨリ仕掛け
ささめ針(SASAME) W-733 オ!サヨリOK飛バシ用 S 0.8
●針
《嫁様》
●ロッド
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-T682AJI
●リール
●ライン
ラパラ PEライン ラピノヴァX マルチゲーム 150m 0.6号 13.9lb ピンク
●リーダー
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ フロロカーボン 20m 5.0号 20lb
《仕掛け》
自作胴突き3本針仕掛け
・ハリス3号
・枝ハリス1.5号
・針 カワハギ鈎2号&ハゲ鈎2号
・ナスオモリ5号
《息子》
●ロッド
TAKAMIYA(タカミヤ) SmileShip チョイキャス 並継 210ML KW-2360 ブラック
●リール
●ライン
●リーダー
《ちょい投げ仕掛け》
・中通し丸オモリ2号
・キツネ鈎1号
《餌》
アオイソメ
※クリックで詳細確認が出来ます
釣果
サヨリ×27匹 (極小サイズはリリース)
ウマズラハギ×3匹
ガシラ×4匹
チャリコ×1匹
木っ端グレ×多数
ベラ×多数
フグ×多数
日時
2018年10月13日(土)
6時~11時半
天気
晴れ
潮
中潮
こんな記事も読まれてます