皆さんはジグ単でもっと距離が欲しいと思った事はないですか?
風か強くてジグ単ではキツいなぁ・・・と思った事はないですか?
いや。きっとあるはず。普通は思うのではないでしょうか。
その為のアイテムがあります。
それが『フロートリグ』と言う物。
最近の私はフロートリグを使う機会が多い。
きっかけは1gのジグヘッドを使う様になったのが始まり。
どうしても風が強い時に軽量ジグヘッドではどうにもならない。
又、沖の潮のヨレを狙いたいが全く届かない。
この様な理由で使い始めました。
使い始める前は、システムを組むのが面倒臭そうだと思ってたがやってみると何の何の。
とても簡単に出来ます。
- フロートリグとは
- フロートリグの種類
- 選んだのは固定式
- 固定式の中でも
- Fシステムとは
- Fシステム専用フロート
- アルカジックジャパン シャローフリーク
- Fシステム仕掛け図
- PEラインとリーダーの結束はWWノット
- Fシステム操作方法
- まとめ
フロートリグとは
簡単に言えば軽量ジグヘッドを遠くに飛ばす為のアイテム。
餌釣りで例えると『飛ばしウキ』と思って頂ければ分かり易いかと思います。
そのライトゲーム版と言った感じです。
フロートリグの種類
フロートはにはメインラインに固定する『固定式』と固定しない『遊動式(中通し)』があります。
餌釣りでは後者の『遊動式』がメジャーですね。
《固定式》
ウキ下の長さを変える事で一定したタナを狙う事が出来ますがその都度変える必要が出て来ます。
《遊動式》
ウキの中をラインが通っているのでフォールさせる時間によりタナを変える事が出来ます。
選んだのは固定式
私が使うのはメバリング時です。
1g以下の軽いジグヘッドを使用します。
遊動式での私の不安として、軽いジグヘッドが自重でちゃんと極細ラインを引っ張って落ちて行ってくれるのか。
水滴がラインに着いてフロートの中通しに付着して動かなくなるんじゃないかと言う不安がありジグヘッドの正確な位置がイメージし辛いのじゃないかと。
その点、固定式はウキ下が決まってますので非常にイメージし易い。
固定式の中でも
ラインに挟み込んで使用する物が殆どがですが、感度が鈍ると言う話もあり選んだのは『Fシステム』と言う物。
Fシステムとは
アルカジックジャパン ブランドビルダーの藤原真一郎さんが考え出したもので 、PEとリーダーの結束時にエダスを作り、そのエダスに『Fシステム』専用のフロートを取り付けるだけと言うもの。
このシステムはPEと軽量ジグヘッドが途中の障害物も無く一直線になり通常のアクションも出来てアタリもハッキリとわかるとの事。
要はフロートを着けてない状態のアクションもアタリも同じと言う事です。
これ程良いものは無いんじゃないでしょうか。
Fシステム専用フロート
『アルカジックジャパン シャローフリーク』と言うフロート。
『アルカジックジャパン 』と言うメーカーから出ております。
■シャローフリーク
【タイプ】 F(フローティング)
【カラー】ホワイトグロー
重さの種類は3種類あります。
タイプ | 重量(g) | 残浮力(g) | 商品コード | |
F(フローティング) | 7.5g | 0.3g | 25011 | |
F(フローティング) | 10.5g | 0.6g | 25012 | |
F(フローティング) | 15.0g | 0.8g | 25013 |
残浮力が非常に小さい所がこの商品のポイントになっている様に思います。
メバリングなどのライトゲーム用ロッドのウエイトMAXを考えると7.5gと10.5gが最適かと。
この様に暗くなると発光してくれるので 夜間での視認性もありとても便利です。
アルカジックジャパン シャローフリーク
シャローエリアを広範囲に探りたい」「さらに遠くのポイント を攻略するための飛距離がほしい」「超軽量ジグヘッドの動き をストレスなく自然に演出したい」それに加えて「バイトだけ でなく、リグの動きも確実に感じたい」…。そんなアングラー の要求を満たしてくれるのが、ブランドビルダー/藤原真一郎 考案のフロートリグシステム『Fシステム』であり、その専用 設計フロート『シャローフリーク』です。
●空気抵抗と飛行姿勢、着水後の安定性を計算したオーバル形状。
●計算された絶妙の残浮力を生み出すオリジナル樹脂マテリアル。
●「飛距離」「自重」「体積」のバランスにこだわった構造設計。
●蓄光量を調整したグローカラーは、夜間での視認性も重視。
●シャローフリーク構造図●
説明文中に出てくる『シャロー』とは『浅場』と言う意味です。
Fシステム仕掛け図
仕掛けはこの様になっております。
私の場合は10.5gを使う場合はPEライン0.6号にリーダーは6Ib(1.5号)です。
7.5gの場合はPE0.3号にリーダーは4lb(1号)でやってます。
10.5gを使うタックルは7.5gを使う時に比べて約倍の太さにしております。
これは10.5g使った時にリーダーを3lb(0.8号)でやったら切れて飛んで行ってしまった事があります。
10.5gを使う場合は沖目を狙いたいのでしっかりとフルキャストしても大丈夫な様にです。
7.5gと10.5gを付け替えてやる場合はタックルは10.5gのタックルでやっております。
ジグヘッドは0.4gを基準となってますが7.5gで使うと残浮力は0.3号なので沈んで行ってしまいますので私は7.5gを使う時はワームの重さも考えて0.2gのジグヘッドを仕様しております。
PEラインとリーダーの結束はWWノット
ブランドビルダーの藤原真一郎さんが考え出したFシステム用に簡単に結束出来る結び方です。
結ぶのが苦手な私も簡単に出来ました。
Fシステム以外の通常のゲームでも使えますね。
《Fシステムの作り方こちらの動画》
非常に丁寧に説明してくれているので分かり易い。
Fシステム操作方法
このフロートを使った場合、雰囲気的にはウキ釣りと似たようなものです。
フロートを漂わせてるだけでもHitしたりします。
それではゲーム性がないのでアクションを付けて誘いを入れる訳ですがフロートの重みがある分、単体ジクだけでやるよりもかなりアクションし易い。
このフロートでの基本的な操作方法もありますのでご紹介します。
●F(フローティング)モードでの基本アプローチ●
2015年11月現在、シャローフリークを使用した『Fシステム』には、様々な使用モードがあります。その一つが、最も基本となる[F (フローティング)モード]です。 [ F (フローティング)モード]は、シャローフリークに設定されている残浮力値未満のジグヘッドを組み合わせた状態のリグを指します。例えば、シャローフリーク F-10.5gの残浮力値は0.6g。これに0.6g未満のジグヘッドを組み合わせるとシャローフリークは海面に浮いた状態となり、リーダーの長さ分の深さまでしかジグヘッドを沈めることができなくなります。水面直下のレンジに的を絞って攻略できる最も基本となる使用モードです。
●P(パラシュート)モードでの基本アプローチ●
[ P (パラシュート)モード]とは、シャローフリークに設定されている残浮力値以上のジグヘッドを組み合わせた状態のリグを指します。
例えば、シャローフリーク F-10.5g(残浮力:0.6g)に1.0gのジグヘッドを組み合わせた場合、シャローフリークはジグヘッドの重量負荷に耐えられず、ゆっくりと沈下を開始します。『シャローフリークダイブ』のページで紹介されている[D (ダイブ)モード]との違いは、フロート本体に浮力があるか否かです。
[P(パラシュート)モード]では、フロート本体に浮力がある状態でリグを沈下させるため、ジグヘッドの着底と同時にフロートの沈下もストップします。また、フロートの浮力を相殺するカタチでリグが沈下するため、例えば、1.0gのジグヘッドのフォールスピードを抑えつつ、そのジグヘッドのウエイトのアクションレスポンスを活かしたリグの演出が可能となります。
出典:アルカジックジャパン シャローフリーク
この様に図解で分かり易くHPで説明 しておりますが、今一イメージがわかない場合は藤原真一郎さんの動画を参考にして頂ければ分かり易いと思います。
この様に色んなFシステムの操作方法がありますが、余り難しく考えずキャストしたらゆっくりとリトリーブしながチョンチョンとアクションを入れるだけでOKです。
まとめ
どうしても軽量 ジグヘッドでは攻める距離が短く範囲も狭まって来ます。
活性が良く近場に寄って来て尚且つ浮いて来ている状態なら全く使う必要はないですが、いつもその様な恵まれた状態ではありませんよね。
やはり軽量ジグヘッドを使いこなすアイテムとしての価値はかなりあります。
ましてやメバリング初心者には軽量ジグヘッドの扱いはかなり難しくなります。
しかし、このフロートリグを使う事により簡単な物に変わります。
こんなに便利なアイテムは無いと思います。
是非に使って頂きたいものです。
ちなみに10.5gはフルキャストするとかなりぶっ飛びます。
リーダーは必ず1.5号~2号でやって下さい。
フロートだけ遥か彼方に飛んで行く羽目になります。(;^_^A
『シャローフリーク・プチ』に関してはこちらの記事へ
シャローフリークの進化版はこちらにまとめております。
こんな記事も読まれてます