ベランダからのライトワインドでのメバルも終りガシラも冬~春にかけての産卵が終り深場へ。いるのはチビガッシーばかり。
今から夜は何釣る?
前回に夕方から夜にかけて小サバの乱舞があったので今回はピンポイントに狙いに行くか。
アジングタックルで釣れるけど抜き上げバラシが半分近くあるのでもっと効率良く確実に釣るには・・・。
やはりサビキ仕掛け?
飛ばし浮き付けてサビキ仕掛けを流してみるか。
勿論コマセ無しです。
マナティにも食い付いて来る位だから餌はいらんでしょ。
と言う訳でやって来ました神戸空港ベランダ。
17時50 分到着
かなり風が吹いてます💧
だからか今日は珍しくそんなに人が多くありません。
さてさて、お目当ての小サバはいるのかなと海面を覗いてみるも目視出来ない。
小イワシがいれば小サバもいると思うんだけど。
試しにマナティーを流してみるも何も追っかけて来ない・・・💧
取り敢えずやってみるか。
使うサビキ仕掛けは当然ダイソーです。
今回はピンク色。(半分に切って持って来ました)
ハゲ皮タイプと違ってキラキラした物が微妙ですが付いてます。
コマセカゴを付ける所にはナス型重り。
これをシャクリながら巻いて行きます。
タナは1ヒロからスタート。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・💧
全く反応なし。(ー_ー;)
隣のサビキ釣りのおじさんに話しかけて小サバは釣れてるか聞いてみる。
『今日はいないなぁ オセンばっかりや』『いつもは邪魔な位にいるのにな』
との事。
餌釣りでも来てないのかよ。
それならとワームとサビキ仕掛けの融合ではどうだ。
考えた仕掛けがこれ
ダイソーワームを付けてみました。
ジグサビキならぬワームサビキ
しかもダイソーw
張り切ってキャストするも・・・。
空振りです。
全く反応なし。
この発想は行けると思ったんですがねぇ。
最強ダックですよ。(ー_ー;)
これは基本に帰ってアジングだね。
と1.4gのジグに変えるも横風が強すぎて全く距離が出ない。
参ったな・・・。
だったらと3.5gに変えてしかもマナティーは最新の『ルミノーバ』マナティー。
10秒照らしてフルキャスト。
シャクリ&フォールを繰り返すとバイトが。
来ました。
小サバです (^_^)
餌釣りでも来なかった小サバが『ルミノーバ』 マナティーで来ましたよ。
やりますね。『ルミノーバ』。
その後たまにですがバイトがあり何とか5匹確保。
その後バイトなく増々風が強くなり、こりゃダメだと納竿。
結局5匹の釣果です。
風が強いとワインドは辛いですね。
潮もかなりの速さで流れてたのもありますが。
まとめ
今回はダイソー最強タッグはダメでしたが前回の湧いている状態なら絶対に効率良く最強だと思います。
機会があればやってみます。
ルミノーバですが感想としては凄くないですか⁈
餌釣りを抑えての釣果。
ちなみにバイトがあったのは照らし終わった直後の最高の発光をしてい状態でしたが。
本日のタックル
●ロッド
メジャークラフト ロッド 3代目クロステージアジングモデル CRX-T692AJI
●リール
●ライン
メジャークラフト PEライン弾丸ブレイド 4本編み ライトゲーム用 150M/0.3
●リーダー
ラパラ ラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダー 30m 1.0号
●ジグヘッド
カツイチ(KATSUICHI) SV-51 デルタマジック 6-1/20oz
●ワーム
●スナップ
※クリックで詳細確認が出来ます
釣果
小サバ×5匹
日時
2017年7月1日(土)
18時~20時
天気
曇り
潮
小潮
こんな記事も読まれてます