最近のガシラ釣りに使用しているお手製ブラクリ。
自分で作った経緯はと申しますと・・・。
ある日、ガシラを釣りたいなと思い仕掛けを整理しておりまして、単なる思い付きでブラクリを手作りしてみました。
理由は作るのが簡単そうだったからです。
んで材料を見ても格安で作れるとおもったからです。
別にこだわりがあっての手作りではありません。
原価が安く作れて更に釣れればそれが一番精神です。
ブラクリとはロックフィッシュ専門に狙う為に作られた仕掛け。
専門と言う事で当然ボトムを狙う訳ですね。特にテトラポット帯でのボトム狙いに。
それに対して大変合理的に出来てる仕掛け。
それがブラクリです。
ブラクリのパーツ
パーツを見ましたらそんな難しい作りではありません。
オモリ・夜行玉・ハリス・針、これだけです。
重りの種類
「ソロバン型」
メジャーなタイプのブラクリです。(上の画像)
ちょい投げ・探り釣り・穴釣りなどいろんな釣りに使える形状となっています。沈降スピードはやや速く、着底後の根がかりも少ないです
「丸型」
丸型ブラクリの特徴はテトラなどの障害物を転がりながら落ちていきます。
また、形的に抵抗を受けにくいのでスムーズに落下していき、根がかりしても外れやすい形状となっています。
手作り候補としては『中通しオモリ』『丸型オモリ』『サルカン付きオモリ』『ゴム付き中通しオモリ』と言う感じでしょうか。
その中で選んだのはコスト面を考えて一番安い『丸型オモリ』にしました。
サイズは2号。
針
丸せいご針を使います。
その丸せいご針も二種類あります。
丸せいご(左) ネムリ針(右)
針先の違いが おわかり頂けますか?
丸せいご
名前に「せいご」と付く通り本来はスズキ狙いの針です。
スズキの様に餌を丸呑みする(吸い込む)魚を釣る為の形状です。
この理由からして波止場釣りの魚種に合っている針と言えます。
ネムリ針
ネムリ針とはもともとはムツなどの深海魚を釣る為の針です。
針先を見てもわかると思いますが針先を内側に曲げております。
内側に曲げてあると言う事は当然魚の針への引っ掛かりは悪いです。
では何故引っ掛かりの悪い形状にしてるかと言うと餌を深く吸い込む習性がある魚を釣る為に使うからです。
これは、餌ごと針を飲み込まれた時に食道より奥に引っ掛からない様にした形状なのです。
食道や口の中では引っ掛かりにくく、口先に戻って来ると軸が回転して口先に引っ掛かる様になっているというもの。
よく出来てますよね。カワハギ釣りの『ハゲ鈎』もこのネムリ針です。
では何故にブラクリに合ってるかと言うと針先が内側に曲がってるので根擦れによる針先の痛みがないのと根掛りしにくいと言う理由が大きいと思います。
ただロックフイッシュでも餌を吸い込むのか吸い込まないのかで適応出来る魚は限られます。
なので今回のガシラにはOKですがメバルにはNOですね。
更にこのネムリ針は購入したパッケージにはどれを見ても『ネムリ針』とは記載されてません。下の画像も「カサゴ・ガシラ用」としか記載されておらず、かろうじて裏の説明文で「ネムリ形状」としか書かれておりませんので自分の目で鈎の確認をするしかありません。
今回はオーソドックスに普通の丸せいご針11号ハリス2号付を使いました。
ハリス
吸い込み糸
ナイロンを編み込んだ糸で普通のハリスと違って強度がありますので根掛かりや根擦れに大変強い。
ですが根掛かりした時に吸い込み糸で切れずに道糸で切れてしまい、重りも含めて全部無くしてしまう事になります。
今回はそれを避ける為にハリス付きの丸せいご針を使いました。
夜行玉
これに関しましては日中の釣行では余り影響はないと思いますが夜釣りでは暗い所で光りますので集魚力効果はあると思いますので釣る時間帯で使い分けをすればいいと思います。
今回は物の試しにタックルケースに残ってた蛍光ビーズと以前にカワハギ手作り仕掛け用に100均で買ってたおもちゃのビーズを使います。
出来上がり
作り方はハリスに通すだけ。
まずは針以外の部分を先に作ります。(サルカン~サルカンの間の部分)
コツは、なるべく隙間を開けない事。恐らくですが隙間を開け過ぎると根掛の原因にはると思います。(引っ掛かり易い)
作り方は左から。サルカンとハリス(3号)を結んでから蛍光ビーズ→ビーズ→オモリ(2号)の順に入れて行き、最後にサルカンを繋げるのですが、ここの結び方次第で隙間が開くかどうかが決まってしまいます。
私は取れなければいいので結び易い団子結び二重にしました。
これで上の部分は完成です。
仕上げに針を付けます。
釣れるか釣れないか、根掛りし易いかどうかはここのハリスの長さにかかってると思います。
短過ぎても違和感を与えるだろうし長過ぎても波に流されて根掛りし易いだろうし。
釣る場所での潮の速さや障害物の状態などにより変わってくると思いますので、ここは実際に釣りをしながらの調整になると思います。
今回はハリスの長さが1.5cm/1本・2cm/2本・2.5cm/1本を作りました。
(本当は適当に作ったらこの長さになりました・・・たまたまです)
後はハリス交換の都度調整しようかと思います。
ちなみに市販の2号ブラクリはオモリ下から上針までの間が1.5cmです。
ハリスの長さが1.5cmの手作りブラクリで根掛りし易ければオモリの間にかませてるビーズを無くして全体を短く(オモリ→サルカン→針)した方がいいかも知れません。
手作りの基本はオモリと針が付いてればブラクリは作れますのでお好みで好きなデザインを作る事が出来ます。
ご自分のお気に入りのブラクリを一つ作ってみてはどうでしょうか?
こんな記事も読まれてます