取り敢えず目標達成
今回の釣行は午後から用事が入り午前中短時間釣行となりました。
本日の狙いはズバリ‼
ジャンボサヨリ‼
昨夜から仕掛けを作り準備万端。
12時には自宅に着かないといけない為に釣行は11時までとなりました。
なので早めの朝7時にアジュール舞子ワンドに到着。
ポイントであるワンドの西側はすでに10名のサヨリ狙いの先客で埋まっており、空いている所に行くとどこも無人なのに置き竿や荷物で広範囲に渡り場所を確保されてる状態。
入る余地なし・・・。これってマナー違反だよね。
数か所の場所を確保しといて釣果を上げたいのはわかるけど。大体1人で竿を数本用意するって・・・。
あっ⁈サヨリがダメな時用の他の仕掛けか?・・・。なるほど。
仕方ないので次のポイントである西エリア角に。
やっぱり数名の先客で取られております。
アジュールでのジャンボサヨリ情報が流れてから人が多くなってますね。
先週の2日の大橋下の釣行の時はアジュールに殆ど人がいない状態だったのが今日は凄い。
と言ってもサヨリポイント以外は殆ど人がいないのですが。
今の所はまだサヨリの釣果は無い様子。
皆が互の状況をジッと見守ってるような雰囲気。ちょっと空気が重い。
仕方がないので[大橋下]の東端手前(ワンド西側角より少し大橋方面西に行った所)に 場所を確保して嫁様と息子の仕掛けをセッティング。
時間がないので2人でサビキをするそうです。
7時半にエントリー。
3時間半の時間限定勝負。
こっちは状況を見てる皆様と違って時間がないので先陣切って仕掛けをぶっ込むぶっ込む。
アミエビレンガも早く消費しないといけないし。
周りの人は私の釣行をジッと見守ってる感じ。
40分経って8時を回った頃に潮の流れが東から西の流れに変わった。
その時にシモリがスーっと動いた。半信半疑で竿を立てると・・・。
乗ったっ‼
でも引きがサヨリかどうか初めてなのでよくわからん。
少しクネクネしたような感じは・・・以前釣った大きいフグに似てる・・・。
魚影が見えて来た。銀色‼ フグの可能性は無くなった‼
おっ‼長いっ‼サヨリかっ⁈
来たーっ‼
人生初サヨリですっ‼ 33cm‼
去年からの念願のお魚。感無量です。本願成就。
手際よく次にと思ってても初めてなのでアタフタ。
嫁様ー‼カメラーっ‼カメラ取ってーっ‼
うわぁー‼飲み込んでるっ‼針外し‼針外し‼
わっ‼バケツから飛び出したっ‼ヤバいっ‼入れて‼入れてっ‼
・・・お見苦しい所を・・・。
やっとこさ餌を付け直して仕掛けを投げ入れると・・・。
続けてHIT‼ おぉー来てるわぁ‼
またもサヨリーっ‼
2回目は落ち着いてますよ。
慌てずにまたもや飲み込まれた針を針外しでと・・・。
ブチッ・・・。えっ⁈・・・。ハリスを切られた‼
オーマイガーッ‼針 針 針っ‼ガン玉 ガン玉 ガン玉っ‼
手が寒さでかじかんでうまくハリスが結べない・・・。
全然手際良くなーい‼
・・・お見苦しい所を・・・。
その様子を見ていた方々も投げ入れ初めてました。
しかもお一人の方はワンド西側より私の隣に引っ越しをされて来ました。
しかしこの方、最後まで釣れる事はありませんでしたとさ。
その理由は最後にわかります。
今回は少し時間を取られたが気をとりなおして仕掛けを投げ入れると・・・。
またまた潮の流れが変わってるよ。今度は東に。え~釣れたポイントに仕掛けが流れないじゃん。
仕掛けを入れ直した方がいいかなと思っていると今度はシモリがスーではなくズボッって水中に消えた。何?何?
ドキドキしながら上げてみると・・・。
メバルでしたっ‼
サヨリ仕掛けに掛かるんでね。たまたま?
ちなみにメバルも人生初なんです。
サヨリが釣れたら次にメバルに移行しようかと思ってました。
と、その直後の出来事。
底引き網漁船がベランダスレスレを通過。
えぇぇぇぇーーーっ‼
その直後から全く引きがなし。
しかもその後3往復。
わざと?わざとべランダ前を底引いてるでしょ⁈
向こうさんもお仕事ですし?生活かかってるでしょうけど・・・。
少しは釣り人に配慮して頂いてもいいのではないでしょうか?
投げ釣りしてたら魚がいなくなる以前に道糸ぶった切られますよ。
港内では仕方ないと思いますが大海原ではどうなんでしょうか。
平磯海釣り公園前でもするのでしょうか。業務妨害になりますよね。
私の方はその後粘るも全く引き無しで終了。
嫁様のサビキはと言いますと目ぼしい釣果無し。
釣れたのは ウミタナゴとソイ(メバル?)の稚魚?と毎度お馴染みフグでございます。
当然皆様リリースでお帰り頂きました。
しかし、サビキで餌取りも群がらないってどうなってるんでしょうアジュール舞子。
イワシもアジも回って来ないなんて。スズメダイすらいない。
やっぱりサビキはこの近辺では温泉裏が無難なんでしょうか。
その内に嫁様がサビキは釣れないからやめて胴突きをするって言いだしましたので私の次なるターゲットのメバルを想定して、メバル胴突き仕掛けで餌は本来シラサエビがいいのですが無いのでサヨリ釣りに使ってるオキアミを餌にやらせてみました。
根掛頻発で仕掛けを速攻2つ無くしてgive up。
程なくして11時になりTIME UP。
本日の釣行は終了となりました。
その夜にジャンボサヨリ・メバル共にお刺身なりました。
サヨリのお刺身最高ですよ。
PS・・・お刺身を食べてる時に5歳の息子が『釣りたかったサヨリが釣れて
よかったね。 おめでとーっ‼』って言ってくれました。
【本日の釣果】
ジャンボサヨリ2匹(30㎝・33㎝)
メバル1匹(16㎝)
ウミタナゴ1匹(リリース)
ソイ(メバル?)稚魚1匹(リリース)
ちびフグ1匹(リリース)
【タックル】
★サヨリ
磯竿2号5.3
ダイワリール2500番
道糸ナイロン3号
ささめ針(SASAME) W-733 オ!サヨリOK飛バシ用 M 1
アジュール舞子 ジャンボサヨリロングハリス糸付鈎
ハリスにがん玉使用(小さめ)
餌
カゴ・・・アミエビ
鈎・・・赤アミ(生イキくんツインパック アジ)
【1月9日の垂水の潮汐表 中潮】
★釣行時間
7時半~11時
今回のサヨリ仕掛けは市販のサヨリ仕掛けではなくこの時期のジャンボサヨリ釣り経験者の皆様のアドバイスにより作っております。
市販品ではジャンボサヨリのタナに届かないそうです。
タナは1.5~2ヒロ、ハリスの針から40㎝上にガン玉を打ちます。
ベースはささめ針(SASAME) W-733 オ!サヨリOK飛バシ用 M 1 です。
ハリスは『フイッシングマックス垂水店オリジナル アジュール舞子 ジャンボサヨリロングハリス糸付鈎』を使用。
只、これではタナ1.5~2ヒロが取れないので市販のサヨリ仕掛けとジャンボサヨリロングハリス糸付鈎の間に道糸もしくはハリスを1.5~2ヒロに足りない分の長さをかませます。(今回の私の仕掛けは1.5ヒロです)
この仕掛けは最高ですね。
周りは釣れなかったみたいですが私だけ釣れましたもの。
ちなみに隣にお引越ししてこられた方の仕掛けは見た目は恐らく市販サヨリ仕掛けで(棒浮きみたいなのが付いてた)結果は釣果なし。恨めし気にこちらをチラ見してました。
お隣にいるのにね。お気持ちは察します。
皆様には色々とアドバイス頂き感謝です。
今回は久しぶりに早めの時間から釣行をしましたが、やっぱり中途半端な時間よりは釣果はありますね。
それにしてもサビキで何も釣れないのは厳しいですね。息子が途中から『釣れないからやらない』って言ってました。
アジュール舞子に関しては底引き漁船の影響があるのでしょうか。
目の前の魚を根こそぎ持って行かれる訳ですからねぇ。
ファミリーフィッシングである以上なるべく家族での釣行をしたいのですが、この時期の寒さなど子供の事を考えると早朝深夜は毎度毎度行ける時間帯ではないので今後は朝マズメ・夕マズメ釣行は単独釣行なる事が多くなると思います。